安心サポート屋根修理

【通話無料】24時間受付 電話相談はこちら! 0120-637-018

【通話無料】24時間受付 電話相談はこちら! 0120-637-018

トタン屋根の錆を落としたい!自分でキレイにする簡単な方法とは?

「トタン屋根が錆び始めているけど、このままだと不味いかな。自分でも綺麗にできるのかな」

安くて丈夫、加工も容易な金属系の屋根のなかでも人気の「トタン屋根」ですが、他の屋根素材と比べて経年劣化に弱いのが玉に瑕。

トタンは、鉄の表面に亜鉛メッキ加工をした素材ですが、この亜鉛メッキが経年劣化や自然災害などの理由で剥がれてしまうと地金の鉄が表面に出てしまい、錆が発生してしまいます。
残念ながら一度でも錆びてしまうと、自然に綺麗に戻ることはありません。

逆に、放置しておくと錆が進行してしまい、穴が空いてしまうという大きなトラブルに見舞われる可能性もあります。

今回は、
「トタン屋根が錆びる原因」
「トタン屋根の錆落とし方法」
「トタン屋根の錆を予防する方法」

の3つのテーマについて解説しますので、皆さんのお宅のトタン屋根の状況に応じて参考にしてみてください。


トタン屋根が錆びる原因


トタン屋根の画像


トタン屋根が錆びてしまう原因は、鉄と水分が化合することにより鉄がイオン化し、自由電子が無くなり不安定になったところに、酸素や水と結びついてしまい酸化鉄となってしまいます。
この変化が錆びが発生するメカニズムです。

トタン屋根は、他の金属屋根素材と同様に水切れがしにくい緩勾配の形状の屋根が多いため、錆びやすさにより拍車をかけてしまってます。

平たく「錆」といっても複数種あります。
皆さんのお宅のトタン屋根にどのような錆が発生してしまったのか、ポピュラーな錆を紹介しますので参考にしてみてください。

赤錆とは?


赤錆は、トタン屋根のなかでも最も良く発生してしまう錆の種類です。
トタン屋根がザラザラとした赤黒い色合いに変化してしまったら、その部分は塗膜が剥がれ赤錆に侵されてしまっているので、早急に対応しましょう。

白錆とは?


アルミニウムや亜鉛などの表面に発生するのがこの白錆です。
トタン屋根の1つに、ガルバリウム鋼板という素材があります。
このガルバリウム鋼板は、亜鉛やアルミメッキが施されていますが、このメッキが経年劣化によって白く錆びてしまうことがあります。

トタン屋根の錆落とし方法


業者の画像


「トタン屋根が既に錆びてしまっている」
という方のなかには、ご自分で対策を取りたいと考える方もいるのではないでしょうか。

錆落としには、様々な工具が必要となり、「屋根」の上での作業となるので、転落には十二分に気を付け、最低2人以上の人数で作業するようにしてください。
もし、ご自分で実践したうえ、少しでも「難しいな」と感じた方は、専門業者に相談しましょう。

錆落としには、「ワイヤーブラシ」や「サンドペーパー」、「電動サンダー」が必要です。
ホームセンターなどで購入することができるので、準備してみましょう。

それぞれの道具の概要は下記を参考にしてみてください。

ワイヤーブラシ


錆が手のひらサイズならばワイヤーブラシを使いましょう。
ワイヤーブラシとは、大きな歯ブラシのような形状をしており、擦ることで錆を落とすことができます。

サンドペーパー


ワイヤーブラシではなかなか落ちない錆には、サンドペーパーを使いましょう。
サンドペーパーは、紙やすりのような見た目をしており、金属面を削ることができます。

電動サンダー


大きな錆や広範囲に錆が広がってしまっている場合は、電動サンダーが有効的です。

電動サンダーとは、サンドペーパーやディスクを高速回転させることで、トタン屋根の錆を落とすことが可能な道具です。
ホームセンターなどで5000円ほどの安価な金額から購入することができるので、本格的に取り組みたい方は検討してみましょう。

トタン屋根の錆を予防する方法


閃きの画像


トタン屋根が錆びる前に予防することができれば、修復費用も格段に少なく済みます。

一般的にトタン屋根の補修サイクルは5年から10年です。
トタン屋根を安全に長く保つためには、錆が発生する前にメンテナンスを実施しましょう。

経年劣化や自然災害以外の要因で錆させないためには下記のポイントに注意してください。

ホコリやゴミを取り除こう


屋根の上は、雨風によって運ばれたホコリや小枝や葉っぱのようなゴミが溜まります。
こうしたゴミが乗ったままだと、トタン屋根がより劣化しやすくなってしまうので、定期的にチェックしましょう。

錆が出ていないか確認しよう


耐用年数の範囲内でも錆が発生してしまうことがあります。
こうした錆を見逃すと、補修費用が高くなってしまいかねません。
前述した、赤錆や白錆が発生していないか日頃からのチェックが大切です。

まずは無料でお見積り・診断いたします!!

▼お電話での相談はこちら
0120-637-018
無料相談はこちら

雨漏り修理は小田原市の安心サポート屋根修理へ

▼お電話での相談はこちら
0120-637-018
無料相談はこちら
電話で相談
 

北海道・東北の屋根修理情報

関東の屋根修理情報

 

中部の屋根修理情報

近畿の屋根修理情報

中国の屋根修理情報

 

四国の屋根修理情報

九州・沖縄の屋根修理情報