欠陥工事?新築の雨樋から水漏れする原因・対策のまとめ
雨樋が詰まることは珍しくありませんが、そのほとんどは築年数が古い住宅で起こります。
しかし、新築住宅でも雨樋が詰まり、水漏れが起きるトラブルもゼロではありません。
最悪雨漏りにつながりますが、新築で雨樋が水漏れする原因はいくつか考えられます。
いずれにせよ、水漏れした時は速やかな対処が求められます。
放置すると雨漏りにつながりますので、一日でも早く行動しましょう。
新築の雨樋から水漏れする原因は?
雨樋からの水漏れは、古い住宅で起こりやすいトラブルですが、新築住宅でもまれに発生します。
水漏れが起こる原因は古い住宅とは異なり、経年劣化以外を疑う必要があります。
業者の施工不良が疑わしい
まず疑われるのは施工不良です。
新築した際、雨樋を施工した業者がいい加減な取付工事を行っている可能性が考えられます。
住宅を新築すると、引き渡し前に業者との立会があると思います。
その際に設備や床・壁、サッシなどの目に見える部分の不具合はすぐに確認できます。
しかし、雨樋は状態の確認が難しく、そこまでチェックするケースはほとんどありません。
施工不良かどうか、立会の段階で判断をするのは難しいのが実情です。
もし災害に見舞われたか、詰まっているのでもない限り、施工不良を疑ってみましょう。
住宅を新築した際の工務店やハウスメーカーへ連絡すれば、何らかの対応をしてくれます。
台風や大雨で雨樋が破損した
もし台風や大雨の後に水漏れが始まった時は、雨樋が破損している可能性があります。
台風などの災害で雨樋が破損するケースは多く、築年数に関わらず見られる原因の一つです。
もちろん新築の雨樋が壊れるケースはめったにありません。
ただし、可能性もゼロではなく、小さなヒビが入ったり、一部が変形したりすることはあります。
台風や大雨の後に雨樋から水漏れが起きた時は、業者に雨樋の状態をチェックしてもらいましょう。
雨樋が詰まってオーバーフローした
雨樋が詰まり、オーバーフローを起こした可能性も考えられます。
雨樋は落ち葉や泥で詰まることは多いですが、ビニール袋などの飛来物も詰まりを引き起こします。
新築住宅でも水漏れの原因となりますので、突然雨漏りし始めた場合は詰まりを疑いましょう。
新築の雨樋から水漏れした時の対策
新築の住宅で雨樋から水漏れが発生した場合、そのままにすることは絶対避けましょう。
雨漏りが発生し、住宅を劣化させる危険がありますので、しっかり対処することが重要です。
雨樋や集水器周辺のゴミを取り除く
水漏れしている場所が1階なら、脚立を使って雨樋の状態をチェックしてみましょう。
もしゴミが詰まっている場合、取り除いてみることをおすすめします。
通常の水漏れであれば、ゴミを取り除くだけで改善されます。
新築といえど、雨樋が詰まることはありますので、まず確認だけでもしてみるとよいでしょう。
住宅を施工した業者へ相談する
雨樋が詰まっていない場合、業者の施工不良も考えられます。
住宅の施工を担当した業者へ連絡し、雨樋から水漏れしている旨を伝えましょう。
通常であれば、施工業者が雨樋の施工状態をチェックし、補修や交換、再施工などの対応を行います。
反対に調査や補修などに難色を示す場合、他の修理業者へ相談してみましょう。
修理業者へ点検・修理してもらう
2階の雨樋から水漏れしている時や、原因が分からない、施工業者が応じてくれないなどの時は、修理業者に相談をおすすめします。
屋根に詳しいプロが雨樋の状態をチェックし、点検や修理などの対応を行ってくれます。
しかし、注意しておきたいのは修理や点検にかかる費用です。
住宅の施工業者へ依頼した場合、保証の範囲内で対応してくれることもあります。
一方、修理業者へ任せると費用は自己負担となるため、事前に見積もりを取っておくとよいでしょう。
自然災害が原因の場合は火災保険の活用を
雨樋の修理・交換費用は数十万円かかることも珍しくありませんが、もし原因が自然災害にある時は、火災保険の利用も検討しましょう。
火災保険は、台風や強風などの災害も対象で、雨樋が壊れた時に保険金が支払われる場合があります。
保険によっては免責があり、満額支払われるとは限りませんが、修理費用の負担を軽減できます。
雨樋の修理費用を少しでも抑えたい方は、業者に火災保険が使えないか相談してみましょう。