そろそろ補修が必要?築年数ごとで違う雨漏りの原因
築年数が古い建物では、さまざまなトラブルが起こります。
その中でも、特にやっかいなのが雨漏りでしょう。
古い建物は雨漏りするリスクが高く、大規模な修繕が必要になる場合もあります。
一方、築年数が10年にも満たない、築浅の建物でも雨漏りは起こります。
しかし原因が異なりますので、ひと括りにしないよう注意が必要です。
築10年以上の建物に多い雨漏りの原因
築年数が10年以上の建物では、主に経年劣化が原因で雨漏りが発生します。
築10年頃になると、あちこちに傷みが見られ始めるため、業者に住まい全体を点検してもらうのもおすすめです。
屋根材や野地板・防水シートの劣化
築年数の古い建物で多い雨漏りの原因が屋根です。
屋根材はもちろん、瓦屋根の野地板や、防水シートが劣化している可能性があります。
特に築年数が20年・30年経過した建物の場合、いつ屋根からの雨漏りが起きてもおかしくありません。
屋根の劣化は雨漏りのリスクを高めるだけでなく、建物の劣化も早めます。
構造部にも影響しますので、特に注意が必要です。
外壁材やコーキングの劣化
外壁材やコーキングの劣化も雨漏りの大きな原因です。
特に築年数が10年以上経過している建物の場合、コーキングが劣化している可能性があります。
コーキングは耐用年数が短く、10年も経てば劣化も進んでいるのが一般的です。
しかし、劣化すると雨水が入り込む隙間ができ、雨漏りを引き起こすことがあります。
コーキングは外壁材より先に劣化しますので、数年に一度は点検や補修が必要です。
なお、コーキングは窓枠やサッシ周りにも使われています。
これらの場所も少しずつ劣化しますので、10年以上が経過した住宅は注意しましょう。
ベランダの劣化や排水溝の詰まり
築年数が古い住宅では、ベランダから雨漏りするケースもあります。
主にベランダの防水性能の劣化や排水溝の詰まりが原因で、雨漏りの具合によっては建物全体に影響を及ぼします。
決して多いわけではありませんが、意外と見落としやすい場所です。
不安がある方は、一度ベランダの状態をチェックしてみましょう。
雨樋の劣化や詰まりにも注意
雨樋の劣化や詰まりも雨漏りの原因となります。
普段から掃除や手入れをしている場合は別ですが、ほとんどの方は長年放置したままかと思います。
しかし、雨漏りを引き起こす場所ですので、定期的な掃除やメンテナンスは欠かせません。
築10年以下の浅築でも雨漏りの危険性あり!
一方、築年数が10年以下の建物でも雨漏りする危険があります。
ただ、築浅の建物に関しては、劣化による雨漏りはほとんどありません。
それ以外の原因が疑われます。
台風などの災害で建物が破損した
特に強く疑われるのは災害による破損です。
台風や強風、雪などの影響で建物が破損し、雨漏りが起こっている可能性があります。
雨漏りの多くは経年劣化が原因ですが、台風などの災害も影響します。
築浅の建物では特に多い原因でもあるため、雨漏りが起きた時は注意しましょう。
施工不良も疑われる
屋根材や防水シートがずれている、正しくコーキングできていないなど、施工不良の場合もあります。
決して事例は多くありませんが、業者が手抜き工事をした可能性も否定はできません。
施工不良か否かを見分けるには、プロの細かいチェックが必要です。
しかし、雨漏りの調査・点検を依頼する際は、施工を請け負った業者とは別のところを選びましょう。
原因によっては無料で雨漏りを修理できる可能性も
雨漏りする原因はさまざまですが、修理費用が気になる方は少なくないでしょう。
数十万円の出費になるため、安く抑えたいのが本音かと思います。
もし修理費用が気になる方は、火災保険の適用を検討してみましょう。
雨漏りの原因が台風や強風、雪や雹(ひょう)などの災害にある場合、火災保険が適用できる可能性があります。
残念ながら経年劣化は対象外ですが、災害で雨漏りが発生した時は、保険金が下りることも多いのです。
しかし、原因を自分で判断するのは難しいため、一度業者に相談してみるとよいでしょう。
状況をチェックし、火災保険が適用できるかどうか、プロの立場から判断してもらえます。
条件が合致すれば、実質無料で雨漏りの修理が可能です。
免責が設定されている保険でも費用を大幅に節約できますので、まずはプロに相談してみてはいかがでしょうか。